ペアリングの選び方|タイミング・買い方・人気デザインは?

シルバーのペアリングが二つ並んだ写真

カップルのお揃いアイテムとして定番の「ペアリング」。
付き合い始めの記念や誕生日、ちょっと特別なタイミングで「ペアリングを選びたいな」と思ったことはありませんか?

でも実際に調べてみると、「どのタイミングで贈ればいいの?」「どんなデザインが人気?」「お店でどう選ぶの?」など、意外とわからないことが多いですよね。

この記事では、ペアリングの基本的な意味から、贈るタイミングや選び方、デザインのポイント、初めてでも安心な買い方まで、恋人同士でペアリングを選ぶためのヒントをわかりやすく紹介します。
ふたりにぴったりのペアリングを見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

  1. ペアリングとは?|魅力と人気の理由
  2. ペアリングはいつ贈る?タイミングときっかけのヒント
  3. ペアリングの買い方|ふたりで選ぶ?サプライズ?支払いはどうする?
  4. ペアリングの選び方|価格・素材・デザインをどう選ぶ?
  5. ペアリングのつけ方と楽しみ方|つける指・ビジネスシーンや学校では?
  6. 刻印・カスタムで、ふたりだけのペアリングに
  7. ペアリングにおすすめのハワイアンジュエリーリング
  8. まとめ|ペアリングで日常がもっと特別に

1. ペアリングとは?|魅力と人気の理由

薬指にペアリングをはめたカップルが小指を結んでいる写真
ペアリングとは、同じデザインや素材を使った指輪を、ふたりでペアにして身につけるジュエリーのこと。サイズや幅を少し変えるだけで、お揃い感はそのままに、それぞれにぴったりの一本を選べるのが魅力です。

ネックレスやブレスレットなど、ペアで楽しめるアクセサリーはいろいろありますが、とくに人気があるのは、やはりペアリング。

ふたりの気持ちを形にしたいときに、自然と選ばれることが多いんです。

ペアリングの人気ポイント

  • 大切な人と”お揃い”を楽しめる
  • ネックレスやブレスレットよりも“特別感”が伝わりやすい
  • 統一感がありながら、それぞれの好みに合わせられる
  • 相手を想う気持ちを伝えられる
  • カジュアルに楽しめる
  • シンプルなデザインが豊富で、デイリー使いしやすい
  • アクセサリー初心者でもつけやすい
  • いつでも目に入る場所だから、「見るたびにちょっと嬉しい」が、続いていく
  • 「恋人がいるよ」ということをさりげなく周囲に伝えられる
  • 記念日やイベントの「思い出」にもなりやすい

 
ペアリングは、ふたりの気持ちをつなぐ“さりげない証”のような存在。
お揃いで身につけることで、いつでも相手をそばに感じられたり、お互いの気持ちが近づいたような安心感を得られたり——。ふたりで選んだという体験そのものが、いい思い出になる人も多いようです。

また、指輪にはもともと「愛の誓い」や「将来をともにする」イメージがあるため、ペアリングもどこか特別感を持ちやすいアイテム。とはいえ、結婚指輪のように堅苦しく考える必要はありません。
記念日や誕生日のプレゼント、なんとなく「欲しいね」と話して買いに行くなど、気楽に楽しめるアイテムなんです。

気持ちを伝えるきっかけに、記念の形に、ふたりらしい関係を育てる一歩として——
堅苦しく考えず、カジュアルに取り入れられるのが、ペアリングの魅力です。

2. ペアリングはいつ贈る?タイミングときっかけのヒント

小さなプレゼント箱を手のひらに載せている写真

「ペアリングって、どのタイミングで贈るのが正解なんだろう?」

はじめて贈るときは、ちょっとドキドキするもの。でも実は、明確なルールがあるわけではありません。

ペアリングを贈ることが多いタイミング

  • 交際記念日
    1ヶ月・3ヶ月・半年・1年など、ふたりにとっての節目に
  • 誕生日、クリスマス、バレンタインなどのイベント
    相手へのプレゼントとしてペアリングを提案するのも◎
  • お互いに欲しくなったとき
    ふとしたタイミングで「欲しいね」と話すところから始まることも
  • 旅行やデートの思い出に
    思い出の場所でペアリングを買って、記念にするのも人気
  • 遠距離恋愛になるときに
    離れていても、いつもそばに感じられるように

ペアリングは、交際記念日など、ちょっとした節目に贈り合うカップルが多いほか、誕生日などのイベントでプレゼントする人も。
最近では、特別な記念日がなくても「ふたりでおそろいが欲しくなったから」「お出かけのついでに気に入ったものが見つかったから」など、もっとカジュアルなタイミングで選ぶケースも増えています。
ほかにも、遠距離恋愛のスタート、喧嘩の仲直りのきっかけなど、ふたりの気持ちを再確認したい場面で選ばれることも。

大切なのは、「ペアリングを贈ること」そのものではなく、それをきっかけにふたりの時間がもっと楽しくなること。
ちょうどいいタイミングで、ふたりらしい1本を選べるといいですね。

3. ペアリングの買い方|ふたりで選ぶ?サプライズ?支払いはどうする?

スマホで調べ物をしている写真

ペアリングを買うときに悩むのが、「どこで買えばいい?」「どうやって選べばいい?」ということ。
はじめてジュエリーショップに行くカップルなら、なおさら迷いますよね。

まずおすすめなのは、「ネットで下調べ → 実店舗で試着・購入」という流れ。
事前にブランドやデザインの方向性をふたりで共有しておくと、店舗でもスムーズに選びやすくなります。

ネットと実店舗、それぞれの特徴は?

ネットショップ 実店舗
いつでも見られて、選択肢が豊富 実際に試着できて、つけ心地が確認できる
忙しくてもふたりで相談しやすい スタッフに相談できて、安心感がある
デザインや価格帯を比較しやすい サイズの測定や刻印相談がその場でできる

ペアリングの買い方でよくあるスタイル

  • ふたりで選びに行く
    いちばん安心!デートの延長で楽しめる買い方
  • 片方が下調べして提案する
    ざっくり候補をしぼっておくと、相手に迷わせすぎず◎
  • サプライズで贈る(ただし注意!)
    サイズ・デザインの好み・つけるタイミングなどをこっそりリサーチできる場合に限る!

支払いはどうする? 割り勘?プレゼント?

ペアリングは、ふたりで身につけるアイテム。
だからこそ、気になるのが「誰がどう支払うのか?」ということ。

実際のところ、支払いスタイルに正解はありません。ふたりの関係性や、リングを贈る目的によっても変わってきます。
よくあるパターンをいくつかご紹介します。

  • 片方がプレゼントとして用意する
    誕生日やバレンタイン、ホワイトデーなど、記念日に合わせてサプライズで贈るパターン。
    「いつもありがとう」の気持ちを込めて、自分から贈るのも素敵です。
  • ふたりでお互いに贈り合う形で割り勘にする
    付き合って◯ヶ月記念やクリスマスなど、ふたりの節目に「お互いが贈り合う」感覚で購入するスタイル。
    ペアであることを大切にしたいカップルに人気です。
  • その場で立て替えて、あとからバランスをとる
    どちらかが支払って、あとからお返ししたり、別のプレゼントで気持ちを返すケースもよくあります。

支払いについては、「お金のことを話すのは気まずい…」と感じるかもしれませんが、ふたりで話し合って納得して決めることが大切

ペアリングをきっかけに、ふたりの価値観や思いやりを共有できる時間になるといいですね。

初めての購入でも安心するために

  • ショップへ訪れる際に予約は必要?
    予約なしでふらっと立ち寄ってもOKですが、混雑して対応が後回しになることも。丁寧な接客を受けたい場合は、事前予約がおすすめです。
  • 指のサイズはその場で測れる?
    ほとんどの店舗でリングゲージを使って測ってもらえます。初めてなら「試着したいです」と伝えるだけでOK。
    つける指によってサイズが異なるため、事前に「どの指につけるか」ふたりで相談しておくと、スムーズに選べます。
    なお、ネットショップで購入したい場合や事前にサイズを知りたいときは、自宅でリングゲージを使って測る方法も。リングゲージは通販サイトなどで簡単に購入できます。
  • 当日購入したペアリングを持ち帰ることはできる?
    既製品の在庫があれば当日OK。サイズ直しや刻印が必要な場合は、1〜3週間ほどかかることも。

ペアリングの買い方に決まりはないので、ふたりに合った買い方を見つけてみてくださいね。

4. ペアリングの選び方|価格・素材・デザインをどう選ぶ?

ペアリングを選ぶときに悩むポイントといえば、「予算は?」「素材は?」「どんなデザインがいい?」という3つ。
ファッションやライフスタイル、ふたりの関係性に合わせて選ぶと、長く愛用できる1本に出会いやすくなります。
ここでは、価格・素材・デザイン、それぞれの選び方のコツをご紹介します。

価格帯で選ぶ

ペアリングにはいろんな種類があるので、最初にざっくり予算を決めておくと、ふたりにぴったりの1本が見つかりやすくなります。
どのくらいの価格帯がちょうどいいかは、ふたりの年齢や付き合っている期間、贈るシーンによってもさまざま。
高価すぎても相手に気を遣わせてしまうため、無理のない予算がおすすめ。
以下はあくまで目安ですが、よく選ばれている価格帯をご紹介します。(※2025年5月時点での相場です)

  • 学生カップルや付き合いたての2人に人気
    ペアで1万円~2万円台。
    シルバーやステンレス素材が主流で、安価なブランドや手作りリングが人気。
    雑貨店やネットショップによっては、数千円で手に入るものも。
    背伸びしすぎず、気軽に贈れる価格帯です。
  • 社会人カップルに多い価格帯
    ペアで2万円〜6万円。
    シルバーやK10ゴールドなどの素材を選びやすく、記念日のギフトにも人気のゾーン。
  • 長く使いたい・品質にこだわりたい場合
    ペアで5万円〜10万円以上。
    K14やK18ゴールド、プラチナ素材も選べる本格ジュエリー。
    素材の美しさや耐久性を重視した、上質なリングを永く楽しみたい人におすすめ。

最後は、値段ではなく気持ち!なので、それぞれの形に合った予算で探していくことをおすすめします。

素材から選ぶ

素材 特徴
シルバー 比較的リーズナブルでデザインも豊富。長く使うと黒ずんで来るため、こまめなお手入れができる人や、経年変化を楽しみたい人向き。初めてのペアリングにも◎
ゴールド ピンク・イエロー・ホワイトなど色のバリエーションが豊富。上品で大人っぽい印象に。錆びや変色に強く、高級感がある。金が含まれる量によって、価格や品質が異なる。詳しくは「K18、K14、K10の違いとは?|ゴールドジュエリーの選び方」のコラムもご覧ください。
プラチナ 白く美しい輝きと、高い耐久性が魅力。結婚指輪でも使われる素材なので、長く使いたい人に人気。その分、価格はお高め。

 
※金属アレルギーが気になる方は、事前に素材の確認をしておくと安心です。
アレルギー対策について詳しく知りたい方は、「金属アレルギー徹底解説!安心してハワイアンジュエリーを楽しむには」のコラムもご覧ください。

デザインで選ぶ

好みのテイストやライフスタイル、つけるシーンをイメージしながら選びましょう。

  • シンプルデザイン
    毎日つけたい人に。服装や場所を選ばず使いやすい
  • 彫刻入りのリング
    ハワイアンジュエリーなど、指輪に込めるメッセージや、ペア感を大事にしたい人に人気
  • 宝石付きデザイン
    特別感を演出したいときや、少し華やかに見せたい人に

5. ペアリングのつけ方と楽しみ方|つける指・ビジネスシーンや学校では?

ペアリングは「ただ持っている」だけでなく、どうつけるかによっても楽しみ方が変わってきます。
特に、どの指につけるか・どんなスタイルで身につけるかは、ふたりらしさを表現する大事なポイントです。

どの指につける?

ペアリングをつける指に決まりはありません。でも、人気があるのはやっぱり「薬指」。

指にはそれぞれ意味があり、「深い愛情」や「絆」を意味するのが薬指のため、結婚指輪(マリッジリング)や婚約指輪(エンゲージメントリング)だけでなく、ペアリングをつける指としても人気があるんです。

  • 右手薬指
    「落ち着いた心」や「恋愛成就」の意味を持つ指。
    心を穏やかにして、インスピレーションを高めてくれるともいわれています。
    「恋人がいる」というアピールにもなり、ファッション感覚で気軽につけやすい。
  • 左手薬指
    「愛の証」や「絆」を象徴する、ロマンチックな意味を持つ指。
    愛情を深める効果があるといわれているので、ペアリングにもぴったり。
    周囲からは結婚指輪と誤解されることもあるので、TPOに応じて使い分けると◎

そのほかに、「利き手と反対の中指」や「小指」にする人も。
デザインやサイズ感に合わせて、ふたりでお揃いにしてもいいし、それぞれのスタイルに合わせてもOKです。

他の指の意味やおすすめデザインについては、「つける指で変わる!指輪の持つ意味とおすすめのリングをご紹介」をチェック!

ペアリングは毎日つける? ビジネスシーンや学校では?

学校や職場など、指輪をつけづらい場面って意外とありますよね。

「嬉しくて毎日つけて眺めている」という人もいれば、「本当はつけたいけれど、校則や社内ルールで禁止されている」という人も。また、「傷つけたくない」「失くしたくない」と、大切に思うからこそ、あえて外している人もいます。

一方で、「毎日つけていないと、気持ちが伝わらないんじゃ…」と不安になることもあるかもしれません。

でも、ペアリングは“ふたりの関係をもっと楽しむためのもの”

無理に毎日つけようとして気を遣いすぎたり、「つけていないこと」が喧嘩の原因になってしまったら、ちょっともったいないですよね。
そんなときは以下のように楽しみ方を工夫するのがおすすめ。

  • 休日やデートだけに身につける“特別なアイテム”にする
  • チェーンに通してネックレスとして楽しむ

ペアリングはルールにとらわれすぎず、ふたりにとって心地よいスタイルで楽しんでくださいね。

6. 刻印・カスタムで、ふたりだけのペアリングに

ペアリングは、おそろいのデザインを選ぶだけでも十分素敵。でも、刻印やカスタマイズを加えることで、より特別な“ふたりだけのペアリング”に仕上げることができます。
例えば、以下のようなカスタムが人気です。

  • 刻印(エングレービング)
    指輪の内側や外側に、イニシャルや記念日、ふたりだけのメッセージを刻むことができます。
    シンプルに「2024.12.25」「M & R」などの日付やイニシャルのほか、ハワイ語のフレーズやモチーフと組み合わせた刻印も人気です。
  • 誕生石のセッティング
    それぞれの誕生月の宝石をあしらうことで、お守りのような1本に。
    小さな石なら、さりげなくペア感を出したいカップルにもおすすめです。
  • モチーフや柄の選択
    ハワイアンジュエリーならではの彫り模様(スクロール=途切れない幸せ、プルメリア=愛の象徴 など)も、ふたりの想いを込めるポイントに。
    好きなモチーフや意味に合わせて選ぶことで、より愛着のあるリングになります。

こうしたアレンジを加えることで、「ふたりだけの特別感」がぐっと高まり、長く大切にしたくなる1本に。
カスタムの内容や刻印のアイデアに迷ったときは、以下のコラムも参考にしてみてくださいね。

ジュエリー刻印の参考例|記念日・イニシャル・メッセージ

ハワイ語の人気メッセージとその意味

7. ペアリングにおすすめのハワイアンジュエリーリング

せっかくなら、想いが込められたペアリングを選びたい——。

そんなふたりにおすすめしたいのが、ハワイアンジュエリーブランドMaxi(マキシ)のリング。
ひとつひとつに“意味”や“願い”を込めて丁寧に彫られたハワイアンジュエリーは、おそろいの中にもふたりらしさを表現できるのが魅力です
ここでは、ペアリングにおすすめな当店で人気のリングをいくつかご紹介します。

※オンラインショップでは単品での販売となっているため、ペアで購入する場合は2点それぞれカートに入れてご購入ください。

1. 世界にひとつだけ|カスタムオーダー トラディショナルリング

Maxiのトラディショナルなハワイアンジュエリーリング2種(シルバー・ゴールド)

自分たちらしいペアリングを作りたい方におすすめなのが、Maxiのカスタムオーダーリング。
リングの形状、素材、彫り柄、刻印、誕生石などを自由に選べて、約1万通り以上の組み合わせが可能です。
熟練の職人が一つひとつ手作業で仕上げる、まさに“ふたりだけ”の特別なジュエリー。

カスタムオーダーの詳細はこちら「世界に一つだけのオンリーワンリング、Maxiのハワイアン・トラディショナルリング」

「どんなデザインにしたらいいか迷う…」という方には、標準デザインのモデルもおすすめです。

標準デザインの商品を見る

2. 波のように続く“つながり”をかたちに|インフィニティリング

ペアで並ぶMaxiのインフィニティリング

ハワイでは「幸せを運ぶ」として親しまれる波の彫り模様を、「永遠」を意味するインフィニティ(∞)の形に沿ってぐるりと一周彫り込み、ふたりをつなぐモチーフとして表現しました。
「永遠の絆」という意味のほかにも、「終わりのない冒険」や「自由な愛」、「ふたりの気持ちが、これからもずっと続いていくように」というやさしい願いが感じられるデザインです。
細身(4mm)と太め(6mm)の2タイプがあり、ペアで幅違いにするのもおすすめです。

4mm幅(やや細め)を見る
6mm幅(やや太め)を見る

3. 幸運を引き寄せるモチーフ|ホエールテールリング

ペアで並ぶMaxiのホエールテールリング(シルバー)

ハワイで「強運の象徴」とされるホエールテール(クジラの尾)をモチーフにしたゆるやかなV字シルエットのリング。
手元をスッと美しく見せるフォルムで、ペアリングとしてはもちろん、ファッションリングとしても、重ね付けのアクセントとしても使いやすく、幅広いスタイルにマッチします。

2mm幅(華奢な印象)を見る
3mm幅(少し存在感あり)を見る
ゴールドの色違いを見る

4. ペアリングをネックレスに|アズキチェーン(Silver925)

Maxiのアズキチェーン(シルバー925)

指輪を普段つけづらい人や、肌身離さず持ち歩きたい人には、ネックレスアレンジもおすすめ。
ベーシックで男女問わず使いやすいアズキチェーンは、リングを傷つけにくい細身タイプ(幅約1.3mm)。
シルバー925素材のほか、ゴールドもございます。

アズキチェーンを見る
そのほかのチェーン一覧を見る

ペアアイテムをもっと探したい方へ

リング以外にも、ネックレスやブレスレットなど、ふたりで楽しめるハワイアンジュエリーを、Maxiでは多数ご紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

ペアで使えるおすすめハワイアンジュエリー商品一覧

8. まとめ|ペアリングで日常がもっと特別に

ペアリングは、恋人との時間をより大切に、そしてもっと楽しくしてくれるアイテム。
ふたりで一緒に選ぶ時間、身につけているときの安心感、記念日や節目の思い出…。
そのすべてが、かけがえのない宝物になります。

「まだ早いかな?」「重たいと思われないかな?」と迷う気持ちがあっても大丈夫。
ペアリングは、将来の約束ではなく、“ふたりの今”を楽しむためのもの。
素材やデザイン、つけ方やタイミングも、正解はひとつじゃありません。

おそろいでも、ちょっと違っていても、それがふたりらしさ。
毎日のなかに、ふたりだけの特別なリングを——。
あなたの想いにぴったりのペアリングが、きっと見つかりますように。

ハワイアンジュエリーMaxi(マキシ)公式オンラインショップはこちら

コラム一覧へ
pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus